またまたプチ遠征in茨城カヤックフィッシング

カヤック

こんにちわ、梅雨が明け日本列島は灼熱の日差しに照らされ私の体もどんどん色素が黒くなりつつありますが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?熱中症対策を万全にして釣りにレジャーに楽しんでください。

・んじゃ行ってみよう~

今回、本来なら南房総で根魚や青物といった魚をカヤックで狙おうとしてましたが、浮こうとしてた日の天気が南西の風が強く断念せざる得なかったのです。しかし動画のストックも無いのでどこかで撮影しないとと思い、その他で浮ける場所を探してましたら茨城と日本海しかなかった。日本海は遠いのでパスして前回良かった茨城に行こうと考えた。茨城と言えば早速・・・

・あの男に連絡だ

『Kayak&BoatAngler 浮男子』のたか丸アニキに連絡を取りホームにお邪魔したいと言いましたらご一緒してくれることになりました。いつも急な展開に付き合ってくれてありがとうございます。前回が楽しい釣りだったので今回はどんな釣りになるのか?もう期待しかしてないです
前日の夜にひと仕事を終えそのままの足で茨城まで走り着いたのは夜中の2時過ぎ、早朝の4時起床で少し仮眠を取ります。
※YouTube『Kayak&BoatAngler 浮男子』リンク先
https://www.youtube.com/@fudanshi

・おはようございます

目覚ましでちゃんと起き海の様子を見に行くと・・・なんか予報より風が吹いていて今にも雨が降りそうな雲もこちらに向かってる。予報は大外れか??と思いながら準備を進めると徐々に風は弱まり沖の波も少し穏やかになってきたので取り合えず出艇して様子みてから考えましょうとアニキと段取りし出ました。カヤックを出して暫く浅場で様子見、時期的には青物のボイルが見られるらしいのでトップウォーターのルアーを結び投げ倒しますがバイトは得られず風を見ながら徐々にカヤックを沖に進めました。


・遠浅の地形

ここ茨城の特徴はなんと言っても遠浅の地形でして漕いでも漕いでも水深が変わらず2km進んでやっと15ⅿくらい。風が陸から吹いているのでこの辺りからドテラで流し釣りながら沖に向かいました。
ルアーは前回調子の良かったビンビンスイッチの45gにスカートはSTARTというメーカーの『トリプルフックショートカーリー M  シラスオレンジカラー』をSET。
釣り始めてから数投ですぐにアタリがありアワセてみると小さなヒラメ(ソゲ)をGET。幸先よく坊主を回避してホッとし続けて落としていくとゴンゴンゴンと心地のいいアタリが出ました。上がってきたのは小さな真鯛くん。リリースしようか迷いましたがこの後釣れなかったらどうしようと頭を過ぎりキープしました。

小ぶりの真鯛

小さいが真鯛を幸先よく釣れて血抜きをしていると魚探に真鯛のような反応があったので直ぐにビンビンスイッチを落すと直ぐにアタリが・・・アワセも決まり(タイラバはアワすなを完全に無視してます)今度のは少しいいぞ~~ドラグを鳴らしてくれたのは40cmいくかいかないかの真鯛さん。

・調子が良かったが・・・

ここにきて予報にもない東の風に変わり段々と強くなってきた。沖から陸に吹くのでウネリが段々と大きくなり釣りに支障が出てきました。たか丸アニキと相談してここは一旦エントリーポイントに向かって戻ることにしました。岸に向かって漕いでいると遠くにいたはずの漁師さんが私達を気にかけてくれてカヤックの側まで近づき『大丈夫か?荒れるかもしれねぇぞ』と声をかけてくれました。『大丈夫です。岸に向かってます。ありがとうございました。』とあいさつして別れました。漁の手を休めてしまったのは申し訳けない事でしたがありがたい声掛けでした。
岸際に戻ってくると今度は風が弱まりはじめたので少しここで青物を狙ってみる。水深7ⅿ前後をトップウォーターを投げ豪快なバイトを楽しんでどうなった??
ではでは続きは動画の本編でお楽しみ下さい。
こんなのやあんなのまで釣れてます

アイナメ48cm
真鯛58cm


使用タックル

ロッド:ワールドシャウラ 1602SS-3(シマノ)エクステンションバットtypeB(シマノ)
リール:エスクセンスDCSS-XG(シマノ2020モデル)
ルアー:ビンビンスイッチ45g(ジャッカル)トリプルフック ショートカーリー M(start)
ルアー:マッケローニ60g ごる!カラー(ジャクソン)

ロッド:NAMAZON C58MH(テイルウォーク)
リール:23 カルカッタコンクエスト MD 400XGLH(シマノ)
ルアー:エアラコブラ 160(ima)

コメント