これから釣りを始める

おかっぱり

こんにちわ、突然ですが皆さんは釣りを始めたきっかけって何ですか?
会社の上司や同僚に誘われて?
友達がやってた影響で?
彼氏彼女、旦那さん奥さん、親戚身内がやってたから?
など様々あると思います。
でもこの場合はいいですよね、全く釣りを知らなくても道具を貸してくれたり釣り方やルール、マナーを教えてくれたりする人がいますからね。
ではテレビやYou Tubeなどを見て魚釣りやってみたいな、始めてみようかなと思ってる方はどうでしょうか?映像を参考にしで道具を買いに初めて釣具屋さんへ行ったらビックリするでしょう。

・初めて釣り具屋さんに行くと・・・

『なに?こんなに種類あるの?しかも魚の種類ごとに道具が陳列してある。ヨリモドシ?スッテ?天秤?何に使うの?何買えばいいの?』もう頭の中は?????で埋め尽くすでしょう、店員さんに聞けばちゃんと対応してくれるのですが全く知らない世界に飛び込む時って何だか話しづらいし舌打ちとかされたら(絶対ないけど)とかで怖いですよね
そんな初心者の方にもわかりやすくサビキ釣りをテーマに釣り方やルール、マナーを学んでいただこうと今回動画を作成しました。それではご覧ください

・サビキ釣りで用意するもの

海釣りで手軽に始められる釣りと言えば『サビキ釣り』だと思います。簡単に言いますとコマセと言うう撒き餌で魚を寄せて疑似餌で釣る釣り方です。この釣り方で主に東京湾で釣れる魚はアジ、イワシ、サッパ、コノシロ、サバ、などがサビキ釣りのターゲットになります。手軽な道具で美味しい魚が釣れるならやってみるしかないでしょう。
場所を移動します。

やってきました海沿いにある何処にでもあるような堤防。
今日はここでサビキ釣りをやってみたいと思います。さて釣り場についてやる事は釣り座の確保です。平日ならそんなに混んで無い場所でも土日となれば話は別です。時期にもよりますが何処も人が多く混雑してるでしょう。
まずは少し見渡し釣り人との間隔が空いている場所を探します。
わたしの中で基準にしている釣り人との間隔は
理想は10ⅿ以上間隔、混んでる場合は5ⅿ間隔、激混みの場合は3ⅿ間隔としてますので参考にして下さい。そして空いている場所を見つけて釣りを始める前に隣の釣り人に『ここいいですか?』と一言挨拶してください。了承を得た雰囲気でついでに『初めてなので分からないこと教えて下さい』くらい言っておくといいでしょう。この釣り場の挨拶は本当に大事ですので皆さん釣りをするときはやった方がいいですよ。
じゃ釣場も確保出来たところで初めていきましょう。

これが今回持ってきたサビキ釣りの一式になります。左から順にいくで
①海水を汲むバケツ(二つ)

大きさは大小ありますが20cm四方くらいが扱いやすいでしょう。これを2つ用意します。ひとつは手を洗ったり魚を入れたり使います。もうひとつは竿置きにする三脚の重しとして使います。
高い所からバケツを汲み上げるのでロープは10ⅿのものを準備。

そしてアルミ製の竿立てだけだと安定感が無いのでもう一つのバケツをオモリ代わりに
こんな感じで使います。かなり安定し多少の風では倒れなくなります。
②釣り竿と釣り道具
・釣り竿は3ⅿ~4ⅿくらいの長さで竿の硬さは2号~3号と書いてある磯竿が扱いやすいです
・リールはスピニングリールなら3000番~5000番クラス
・メインライン(道糸)2号~4号の太さ
何ですが、上記の竿やリールを初心者に選べと言っても分からないと思うので
まずは量販店で売っている竿とリールと糸がセットになっているもので大丈夫です。ただしあまり短いと困るときがあるので竿の長さは2.5ⅿ以上のを選んでください。
・次に仕掛けです。
これは画像で見てもらった方が早いと思います。

コマセカゴが上についているサビキ仕掛け

上コマセカゴ
サビキ仕掛け
オモリ

上記写真の左からコマセカゴ、サビキ仕掛け、オモリ
コマセカゴは10cm未満の小さなタイプ。
サビキはいろいろなタイプに分かれますが好きな色で良いと思います。それより針の大きさの方が大事になるケースが多々あります。基本サビキで釣り獲物は小さいので針の大きさは4号を基準に5号6号までを用意します。そしてサビキ仕掛けは絡まりやすく切れやすいので仕掛けは必ず複数用意してください。
最後にオモリです。潮の流れにもよりますが基本は6号で8号10号までを準備していれば良いでしょう。真下に落として糸がかなり斜めになるようでしたらオモリを重くする感じです。
これを組み合わせて仕掛けを作成していきます。

上についてるコマセカゴにコマセ(アミ姫、アミのチャージなど)を入れ上からパラパラとコマセを落して下にあるサビキ針(疑似餌)に食わせると言った仕掛けです。
特徴としては潮の流れでコマセが落ちるので置き竿にてして待つ釣りが可能、そして周りが釣れはじめたタイミングで手持ちに変え竿を動かしコマセを振りもっと魚を寄せ釣せ手返し良く釣っていくのである。そしてもし周りは釣れているのに自分だけ釣れてない場合はタナと呼ばれる魚がいる層に仕掛けを落せてないと思われます。釣れている人に聞いても良し!観察しても良し!自分で深さを変えやってみるも良し!これも釣りの楽しさなのでいろいろ試して下さい。


③その他必要なもの


魚を掴むハサミと針を外すときのペンチは是非揃えてください。日本近海には毒を持った魚が釣れる時があります。代表的な魚はアイゴ、ハオコゼ、ゴンズイなどで刺されると激痛が走り釣りどころではありません。そうならない為に知らない魚が釣れた場合は素手で掴まず、まずは魚バサミで掴んでから調べて安全を確かめた後に触って下さい。

そして釣りを終わりましたら自分の使った場所を掃除するタワシも必要です。

海水を汲み上げコマセのエキスやらを擦り洗いして下さい。
堤防や漁港などは海上関係者や漁師さんの仕事場です
釣り人はその場所を借りて釣りをさせてもらってると言う事を忘れずに来た時よりも綺麗にをモットーに帰りましょう。少しでも釣り禁止にならないよう釣り人一人一人で考えてほしいです。
じゃーまたのご視聴をお待ちしてます。




コメント